連休中の交通渋滞を避けようとして東京に帰ってきた。上り線は東京に到着するまでスイスイだったのだが、用賀料金所を過ぎた途端、完全にスタック。首都高速線は全く機能してないし、環8も駐車場状態、246号線はもっとひどい。これは都市とはとても言えない。イナカではどこでも道路は整備されているんだけれど、東京のいわゆる「エライ」郊外住宅地域の道路状況はまさに後進国以下。はっきり言って「最低」である。
おいらのカーナビは毎年最新のCDデータと入れ替えるんだけれど、とてもイナカの道路建設にはついて行けない。イナカではどんどん新しい道路が出来上がるのでカーナビメーカーはとても追いつけないのだ。それに反して首都圏では、旧態依然というか、とても先進国とは思えないような道路状態のままだ。人が住めるような状況とは言えない。
戦後の自民党政権による、都市住民のお金をぶんどってイナカ住民に配分するという所得移転政策が続けられてきた結果、こんな状態となった。民主党政権になって変わるのかと思えば、あいかわらずイナカへの所得移転政策を続けていく腹のようだ。あいつらイナカモンが票を握っている限り都市住民は浮かばれないのである。イナカに毟られ「貧民」と化してしまった「都市住民」はもっと怒れ!
故郷の九州に帰ってきた。
返信削除有料区間(料金所)のみ一般国道を使いみなさんうまくやっている。時間的には気になるほどの時間差はない。今でもダダに等しいから民主党のタダ政策には関心はなさそう。
今以上にカネをくれることをありがたがっている。ただ、あと何年百姓が続けられるか、身体的には心配しているがどちらの政権になっても補償が来るのだと安心優雅にやっている。一票の重さが違う。しかし
貴兄の言う被害者都市部の人種もひ弱でない。利権に絡むとなかなか金銭補償にしぶとい。ゴネ得とやらで何十年たっても道路もできないし、空港も拡張できない。予算が有ればカネの使い道は田舎しか無かろう。東京は永久に渋滞も止むをえまい。渋滞で得をしている人種が都会には大勢いるのだから、共同して都市住民は我慢しなければならないのだろう。
しかし、いったい私の税金はどこの道路に行っているのやら?
シルバーウイークは、その後の生涯は、どこの田舎に住めば渋滞がないのかな。と思案中である。
匿名さん、こんにちは。世田谷あたりの交通渋滞はホントにひどいです。東京は明治通りの内側ぐらいの大きさの高層コンパクトシティーに作り替えて、世田谷なんかはもとの田んぼに戻した方がいいですね。全く。
返信削除歳とってから住む場所は漁村がいいですよ。みんな高齢だけど街の中はどこでも歩いていける。朝早く小さな船を出して魚とって、昼までには帰ってきて、岸壁あたり酒飲みながら皆でワイワイやっている。威張っている地主なんかいないし、釣り三昧で、魚だけは食べきれないほどある。
安良里なんかいいですよ。ここ(↓)でいろいろ紹介してます:
Letter from Arari Port